山崎昌伸プロフィール
1947年昭和22年
12月21日京都にて誕生
2001年
京都の繊維会社に32年間勤務、2001年4月末に退職。
その後スペイン~国内を旅し
秋に芦生と美山かやぶきの里を訪問、その美しさに魅せられ絵を描くことを決心する。
秋に芦生と美山かやぶきの里を訪問、その美しさに魅せられ絵を描くことを決心する。
2002年
水彩画並びに陶芸の
制作活動に専念する。
2003年
春(3月)滋賀県甲南町ギャラリー阿瑠我儘にて初の個展《花化粧》を開催。
2003年春から
滋賀県草津市の矢橋中央病院ロビー
にて常設展示を始める。
春展《櫻》
夏展《患者と医者》
秋展《女心》冬展《楽》
2004年
春展《ありがとう》夏展《夢》秋展《命》冬展《涙》を開催
病院内にて患者さんに話しを聞きながら色紙を書く活動も平行して行う
6月
【時間が止まる時(とき)】
の葉書16種類を発表
この葉書は2011年
には約50種以上制作
11月
京都美山かやぶき交流館にて
個展が始まる
2005年2月
福井県小浜市森林の水PR館にて
作品「水」を発表
3月心の旅日記
美山かやぶき民家を
テーマにした葉書8種類を発表
4月京都美山かやぶき
交流館にて
作品「さくら」を開催
2006年から美山を
ベースに全国百貨店にて展開。
2007年京都祇園にて
さくら展を開催。
2009年
京都の町屋『たま妓』
2009年
オーストリア、グラーツ
2010年
ポルトガル、ポルトにて開催。
現在常設展示として
「広島県立美術館」
「滋賀県大津子育て支援センター」
「草津総合病院 – 社会医療法人 誠光会」
「京都町屋・和のふれんち料理『たま妓』」
などに展示、介護老人ホームなどボランティア活動も行う。
山崎昌伸 奥のバカ道倶楽部 https://okubaka.com